第64回書象展開催

特別企画:俊英選抜五人展    特別コーナー:第51回全国学生書道展 


 
 
 
 
 2025 第64回書象展開催について
 
   特別企画   俊英選抜5人展
   特別コーナー 第56回全国学生書道展
 
 
会期  2025年6月12日(木)〜6月22日(日)  
    午前10時〜午後6時 入場は午後5時30分まで  

会場  国立新美術館2階C・D展示室
主催  書象会
後援  読売新聞社  
    公益社団法人 全日本書道連盟
 
部門 
■役員出品
  本会審査会員  特別会員  無鑑査会員
■公募第1部
  本会評議員
■公募第2部
  本会会員および初出品者
 
搬入・陳列
  2025年6月10日(火)


 
 
別途以下のイベントを行います。
 
 
第64回書象展 会期中行事日程表
 
 
6月13日(金)
  14時  ギャラリートーク      杉山暁雲先生
 
6月14日(土)
  11時  支部長講習会(3階講堂)
  13時  ギャラリートーク      魚住卿山先生
  14時  子供のためのワークショップ(3階研修室)
 
6月15日(日)
  14時  学生展講評会(学生展展示会場)
  15時  俊英五人展インタビュー(俊英五人展展示会場)
  16時  書象展表彰式(書象展第1室)
 
6月18日(水)
  14時  ギャラリートーク      樋口玄山先生
 
6月20日(金)
  14時  ギャラリートーク      大澤梢光先生
 
6月22日(日)
  11時  学生展表彰式(3階講堂)
  13時  学生展講評会(学生展展示会場)
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 
 
 

開催にあたってのお願い
 
 
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の解除により国立新美術館での展示室使用が可能となりましたが、展覧会は十分な感染症対策を講じた上での開催となりますので、会員各位並びにご来場される皆様には以下のことを遵守いただきますようお願いいたします。
 
 
1 以下の方は、ご入場をお控えいただきます。
・37.5度以上の発熱や咳、くしゃみ、鼻水などの風邪の症状がある方。
・体調が優れない方。
・過去2週間以内に発熱や風邪の症状等があった方。
・感染拡大している地域や国への渡航歴が14日以内にある方。
 
2 こまめな手洗い・うがい・マスク着用などの「咳エチケット」にご協力ください。
 
3 飛沫予防のため、会場内での会話は極力お控えください。
 
4 他のお客様と1.5m程度、間隔を保ってご観覧ください。
 
5 館内での感染発生が確認された場合はHPで注意喚起を行います。そのため、ご自身でご来館時の記録をお願いいたします。
 
※なお、美術館入り口では、全てのご来場者の方に対して、サーモグラフィや非接触型体温計により、検温が行われます。
検温の結果、37.5度以上の発熱が認められた方は、美術館入り口で入館をお断りされますので、ご了承ください。
 
※美術館の指導により、会員の皆様への会場での図録の受け渡しはできません。図録は書象会より発送させていただきます。
 
 
ご理解ご協力を賜り、展覧会を無事閉展できますよう何卒よろしくお願いいたします。
 

 
 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
 
国立新美術館 再開のお知らせ(国立新美術館公式WEBサイトより転載)
https://www.nact.jp/release/20200602.html
 
国立新美術館は、新型コロナウイルス感染症の感染予防拡散防止のため、2月29日(土)から臨時休館しておりましたが、感染拡大予防ガイドラインを踏まえ十分な措置を講じた上で、6月11日(木)から順次、展覧会、館内施設を再開いたします。
ご来館の際にはあらかじめ下記をご確認ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 

【新型コロナウイルス感染症の予防のための国立新美術館の対策】
出入口にアルコール消毒液を設置しております。
お客様および当館スタッフへの感染防止のために、スタッフがマスクやフェイスシールドを着用して対応させていただきます。
エレベーターやエスカレーターなど多くの人が手を触れる場所については、こまめに消毒および清掃を行っております。
会場内の適切な換気を行っております。
当館スタッフの手洗い及び健康チェックのための検温を徹底しております。
サーモグラフィまたは体温計による体温測定を入館時に実施します。
※37.5度以上の発熱がある場合には入館をお断りいたします。
混雑時には、入場をお待ちいただく場合がございます。
 
 
 
【お客様へのお願い】
以下のお客様につきましては、ご来館をお控えいただきますようお願いいたします。
*37.5度以上の発熱や咳、くしゃみ、鼻水などの風邪の症状がある方。
*体調がすぐれない方。
*過去2週間以内に発熱や風邪の症状等で受診や服薬等をした方。
*感染拡大している地域や国への渡航歴が14日以内にある方。
展示室内等で激しく咳き込まれる等、風邪のような症状のある方には、スタッフがお声がけし、ご退出をお願いする場合がございます。
チケットご購入の列にお並びいただく必要がないように、オンラインチケットのご購入など予めチケットをお買い求めのうえ、ご来場ください。
こまめな手洗いにご協力をお願いいたします。
化粧室には液体せっけんを備えております。ご観覧前の手洗いにご協力をお願いいたします。
マスク着用など、「咳エチケット」にご協力をお願いいたします。また、お客様ご自身におかれましても、感染予防対策をお願いいたします。
飛沫予防のため、会場内での会話等は極力お控えいただきますようお願いいたします。
他のお客様と1.5m程度を目安に十分な間隔を保ってご観覧ください。
館内で体調が悪くなられた場合は、お近くのスタッフまでお申し出ください。
館内で感染発生が確認された場合にはHPで注意喚起を行います。そのため、ご自身でご来館日時の記録をお願いいたします。
 
 
 
【6月11日(木)から開幕する展覧会、再開する施設】
日本の自然と書の心「日本の書200人選~東京2020大会の開催を記念して~」(主催:東京2020オリンピック・パラリンピック記念書展実行委員会、文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会)
第48回 「日本の書展」東京展 (主催:公益財団法人 全国書美術振興会)
第59回 書象展 (主催:書象会)
ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ [3F] 創造
サロン・ド・テ ロンド [2F] 発見
カフェ コキーユ [1F] 出会い
カフェテリア カレ [B1F] 語らい
スーベニアフロムトーキョー
 
 
 

【会場のご案内】
 
国立新美術館  〒106-8558  東京都港区六本木7−22−2
休館日     毎週火曜日(祝日又は休日に当たる場合は開館し、翌日休館)
観覧料     無料
アクセス    東京メトロ千代田線乃木坂駅6出口
        東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から徒歩5分
        都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口から徒歩4分

        一般車両用駐車場はありません。
        自転車,オートバイは構内の駐輪場をご利用ください。

        身障者用駐車場をご利用の場合は、西ゲート(青山公園側)より入構し、専用の駐車場をご利用ください。
        入構の際には西ゲート警備員にお申し出ください。